室蘭警察署のおまわりさんに来てもらって、避難するところを見て
もらいました。 今回はスマホのアプリを見ながらふらっと
入ってきた対応を 「短い時間で静かに安全な所へ避難できまし
たね。」とお褒めの言葉をいただきました。
おまわりさんのお話しの中で、「いかのおすし」という言葉を教えて
もらいました。 ついていかない。のらない。おおごえをだす。
すぐにげる。しらせる。
室蘭警察署のおまわりさんに来てもらって、避難するところを見て
もらいました。 今回はスマホのアプリを見ながらふらっと
入ってきた対応を 「短い時間で静かに安全な所へ避難できまし
たね。」とお褒めの言葉をいただきました。
おまわりさんのお話しの中で、「いかのおすし」という言葉を教えて
もらいました。 ついていかない。のらない。おおごえをだす。
すぐにげる。しらせる。
お祭りを楽しみました。両日ともに北海道福祉教育専門
学校の 1年生26名がお手伝いで来てくれ、楽しい交流が
できました。 1日目は縁日「かわいいおばけがいっぱい!
年長組のおばけやしき」 「ペットボトルと新聞紙で手作りした
年中組の輪投げ屋さん」 「先生とじゃんけんポン」の3つの
お店のほかに、 学生が「射的屋さん」を開いてくれました。
それぞれのお店でやりとりを楽しみながらご褒美をもらって
2日目はおみこし行列。年長組の子どもたちが趣向を
凝らして 作ったおみこし2基をメインに、年中組が手作り
の うちわ、 年少組が花笠を背負って「高砂4丁目公園」
を めざして歩きました。 お天気も良く、子どもたちの
「わっしょい!わっしょい!」の声が 地域の方々にも届き、
見に来てくれた方もいらっしゃいました。
並んで歩くことが出来ない小さい子どもたちもお散歩車に乗って
公園に集合。せっかくなので全園児と学生のみんなで円くなり
7月1日に劇団「バク」の観劇会を行います。
今年の演目は「ふしぎなきき耳ずきん」です。
「バク」はマスクプレイというかたちの公演で、
色々な役に扮装した等身大の着ぐるみを着て演技するものです。
劇だけでなく歌や踊りも入って楽しいですよ。
月日 7月1日(金) 時間 10時から1時間ほど
料金 無料で参加できます (開園10分前には来て下さい)
一緒に楽しみましょう!